2011年06月01日
停電
我が家は台風で停電すると、今川焼き板が大活躍をします。
小さいと時から台風のときは手作りの今川焼きで、子ども心に楽しみにしたものでした。
いまは、テフロン加工の物がほとんどですが私が持っているのは昔ながらの
星印がついている鉄板です。
今川焼きを作りながら、大型台風で避難したことや、
生まれ育った家が半壊して住めなくなったことなど、
台風にまつわる話をあれこれと話しながら台所に集まるのが、
我が家流の停電の時のすごし方です。
今回の台風は雨、風ともに大きな被害をもたらしましたが
皆さんはどのように過ごされましたか?
小さいと時から台風のときは手作りの今川焼きで、子ども心に楽しみにしたものでした。
いまは、テフロン加工の物がほとんどですが私が持っているのは昔ながらの
星印がついている鉄板です。
今川焼きを作りながら、大型台風で避難したことや、
生まれ育った家が半壊して住めなくなったことなど、
台風にまつわる話をあれこれと話しながら台所に集まるのが、
我が家流の停電の時のすごし方です。
今回の台風は雨、風ともに大きな被害をもたらしましたが
皆さんはどのように過ごされましたか?
2011年05月31日
パソコン
今、まさに自宅用のパソコンの画面が異常な動きを・・・
原因はたぶん、無料のダウンロードかな・・・と思いながら
どうしていいのか分からないので腕を組んで見ているしか出来ない
パソコンの勉強を始めて数ヶ月、まだまだひよこ
の私です。
勉強用のパソコンのセキュリティー対策は大丈夫
もっとパソコンと友達にならなければ
パソコンを愛する皆さんも気をつけてくださいね。
原因はたぶん、無料のダウンロードかな・・・と思いながら
どうしていいのか分からないので腕を組んで見ているしか出来ない

パソコンの勉強を始めて数ヶ月、まだまだひよこ



もっとパソコンと友達にならなければ
パソコンを愛する皆さんも気をつけてくださいね。
2011年05月30日
沖縄
青い空、青い海、白い砂
のんびりと、ゆっくりと時間が流れる島
夏になれば聞こえてくる、エイサーの太鼓の音も、三味線

も大好きです。
海に沈む夕日を見ながら泳ぐのもよし、星を見ながら砂浜に腰掛けるもよし
一度、この、のんびりと、ゆっくりとした時間を味わってしまうと
なかなか抜け出せないのがこの島、


2011年05月28日
台風対策
久しぶりの大型台風
大型台風とは聞いていましたが、台風が来るのかと思うほど無風状態
薄ら日も射し洗濯物も干せるのではと思うほどの天気
とりあえず、台風対策は万全
時間が経つにつれて雨戸を叩き付ける雨と風の音に・・・
何事もなく通りすぎる事を願うばかりです。
大型台風とは聞いていましたが、台風が来るのかと思うほど無風状態
薄ら日も射し洗濯物も干せるのではと思うほどの天気
とりあえず、台風対策は万全
時間が経つにつれて雨戸を叩き付ける雨と風の音に・・・
何事もなく通りすぎる事を願うばかりです。
2011年05月25日
大掃除
梅雨時、気になるのがカビですよね。
何日も前から台所の道具を全部だし大掃除をしています。
なんだかすごいことになっていて、寝るところがないとブーイング
掃除をすると決めたからには始めるしかない!
何年も使っていない道具や10年以上も前のにんにく漬けだったり
なんとかの実を漬けたものだったり??
意外とどの家庭にもありますよね。
古酒になっているものが台所の片隅に・・・
台所は引っ越してきて以来のきれいさ、
今年はこれで台所の大掃除は終わりです。!!
後は、汚さないように使うのみです。
何日も前から台所の道具を全部だし大掃除をしています。
なんだかすごいことになっていて、寝るところがないとブーイング
掃除をすると決めたからには始めるしかない!
何年も使っていない道具や10年以上も前のにんにく漬けだったり
なんとかの実を漬けたものだったり??
意外とどの家庭にもありますよね。
古酒になっているものが台所の片隅に・・・
台所は引っ越してきて以来のきれいさ、
今年はこれで台所の大掃除は終わりです。!!
後は、汚さないように使うのみです。
2011年05月24日
テレワークについて
子育て中の方、おうちで介護をされている方、
障害者の方々など
事情があって外で働きたくても働けない方にテレワークというお仕事があります。
パソコンなどインターネットが繋がっているのが条件ですが、自宅でできるお仕事ですので
是非、下記のホームページをクリックしてみてくださいね。
在宅勤務をご検討ならテレワーク相談センター
(厚生労働省委託事業)
http://www.tw-sodan.jp/をどうぞ
障害者の方々など
事情があって外で働きたくても働けない方にテレワークというお仕事があります。
パソコンなどインターネットが繋がっているのが条件ですが、自宅でできるお仕事ですので
是非、下記のホームページをクリックしてみてくださいね。
在宅勤務をご検討ならテレワーク相談センター
(厚生労働省委託事業)
http://www.tw-sodan.jp/をどうぞ
2011年05月23日
なつ
小さいときは夏といえば夕方になると毎日のように海へ直行したものでしが
今や、夏は、夏バテ対策やら、シミ対策やらで、試練の季節です。

今年の夏は家に閉じこもり、扇風機を独り占めして過ごしたい
あとは、あずきのカキ氷があれば最高の夏です。
今や、夏は、夏バテ対策やら、シミ対策やらで、試練の季節です。

今年の夏は家に閉じこもり、扇風機を独り占めして過ごしたい
あとは、あずきのカキ氷があれば最高の夏です。
2011年05月22日
最先端のサービス
ツイッター、ミクシィ、フェイスブック、いまやインターネットを
しない人でも分かる言葉
違いはあるにせよ、大まかに言うとコミニュケーションの場ということで
パソコンを使った井戸端会議のようなもの
かたちは違っても誰かと繋がっていたいという人たちの願いを叶えたものかな!!
と思います。
人は誰かと話したいんですよね。
しない人でも分かる言葉
違いはあるにせよ、大まかに言うとコミニュケーションの場ということで
パソコンを使った井戸端会議のようなもの
かたちは違っても誰かと繋がっていたいという人たちの願いを叶えたものかな!!
と思います。
人は誰かと話したいんですよね。
2011年05月22日
お気に入りの1枚
「絵の量り売り」
アートメーターとうサイトの紹介がありました。
パソコンで自分のお気に入りの「絵」が見つかるまで、
空想しながらあれこれとじっくり時間をかけて見るのもいいですよね。
アートメーターの世界へようこそhttp://www.art-meter.com/
アートメーターとうサイトの紹介がありました。
パソコンで自分のお気に入りの「絵」が見つかるまで、
空想しながらあれこれとじっくり時間をかけて見るのもいいですよね。
アートメーターの世界へようこそhttp://www.art-meter.com/
Posted by きゆうり at
12:23
2011年05月20日
ありがとう
今日は、1週間解決できかったいろいろな事が一気に解決して
幸せな気分でパソコンに向かっています。
それもこれも、みんなのおかげ
協力してくれたみんな~ ありがとう~
すこし引きつった笑顔ですが

×4人分以上の気持ちをこめて。
幸せな気分でパソコンに向かっています。
それもこれも、みんなのおかげ
協力してくれたみんな~ ありがとう~
すこし引きつった笑顔ですが

×4人分以上の気持ちをこめて。
2011年05月19日
指と脳
ペン回しってペンを回すだけなのにあの技はすごい!
指と脳はつなっがているので、「ペン回しは脳にいいんですよ」っとの解説者の言葉
パソコンのキーを打つ機会が増えたぶん、頭が痛いのは、指を動かしている証拠!
指と頭がつなっがている事を自分自身で証明したことになる訳ですが、
ペン回しは難しそうなので、パソコンのタイピングを頑張ってみようと思います。
天気が悪いときはタイピングの練習もいいですよね。
指と脳はつなっがているので、「ペン回しは脳にいいんですよ」っとの解説者の言葉
パソコンのキーを打つ機会が増えたぶん、頭が痛いのは、指を動かしている証拠!
指と頭がつなっがている事を自分自身で証明したことになる訳ですが、
ペン回しは難しそうなので、パソコンのタイピングを頑張ってみようと思います。
天気が悪いときはタイピングの練習もいいですよね。
2011年05月18日
ペイント
今日は本屋さんへ行ってペイントのことを調べてみようかと思ったのですが
久しぶりの太陽を逃がしてはもったいないと、朝からパソコンの前に座り「ペイント」と検索
Windows7についているペイントのことについて調べていると
たくさんありすぎて何がなんだか
でも、その中にこれはというものが、1つ。
知っている方もいると思いますが、スタートボタンを押すと表示される、
SnippingToolに自分が切り取って使いたい分を
切り取る機能がついているんですよ。
私の中で大発見 もしかしたらもっといい方法があるかも知れませんが・・・
ペイントでは写真のようにも描くことが出来るようですので、写真で物足りない方は
挑戦するのもいいかもしれませんね。
久しぶりの太陽を逃がしてはもったいないと、朝からパソコンの前に座り「ペイント」と検索
Windows7についているペイントのことについて調べていると
たくさんありすぎて何がなんだか
でも、その中にこれはというものが、1つ。
知っている方もいると思いますが、スタートボタンを押すと表示される、
SnippingToolに自分が切り取って使いたい分を
切り取る機能がついているんですよ。
私の中で大発見 もしかしたらもっといい方法があるかも知れませんが・・・
ペイントでは写真のようにも描くことが出来るようですので、写真で物足りない方は
挑戦するのもいいかもしれませんね。
2011年05月17日
パソコンで旅行
今日は、知って得をしたことを少しだけ
いまや、パソコンの時代
調べたいことを入力して「検索」をクッリクするだけで、目からうろこが落ちたように
目の前には情報が広がりますよね。
一番身近なものとして電話帳、
私はパラパラとページをめくるのが好きなんですけど、
地図も調べなくてはならないとき、意外と時間もかかってしまいますよね。
そのときのお助けマンはこちら
また、気分転換に世界の気になるところへタイムスリップはどうでしょう。
数分前、わたしはサンフランシスコへいってきました。
パソコンの画面で世界旅行もいいですよ。
googleのストリートビューはこちらです

いまや、パソコンの時代
調べたいことを入力して「検索」をクッリクするだけで、目からうろこが落ちたように
目の前には情報が広がりますよね。
一番身近なものとして電話帳、

地図も調べなくてはならないとき、意外と時間もかかってしまいますよね。
そのときのお助けマンはこちら
また、気分転換に世界の気になるところへタイムスリップはどうでしょう。
数分前、わたしはサンフランシスコへいってきました。

パソコンの画面で世界旅行もいいですよ。
googleのストリートビューはこちらです
2011年05月16日
離島の方々へ
離島で在宅の仕事がしたい方々は必見です。

ぜひ 参加を
沖縄県在宅就業支援センター沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
› 沖縄県在宅就業支援センター › 「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江 子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島
【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
安里香織さんについては
こちらを




沖縄県在宅就業支援センター沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
› 沖縄県在宅就業支援センター › 「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江 子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島
【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
安里香織さんについては
こちらを
2011年05月16日
みんな 大好き
いつもは大好きな薄めのインスタントコーヒー、でも
きょうは、コーヒー豆から入れてみたい気分
コーヒーミルを引っ張り出し、準備はできたのに豆が無いことに気がつかなかった~
なんやかんやで忙しく、コーヒー豆の事は頭の隅にもなかった。残念
大好きなインスタントコーヒーがあるので、まあまあいいとしよう
さて、コーヒーには欠かせない私の大好きな甘いもの、どら焼きや、最中、ようかん、など、など
とても幸せな気分だったのに
、みんなが選び始め残りわずか、
みんなこのお菓子が大好きだったの、
たまには、ひとりじめしたいから、
嫌いなお菓子をおしえて。よろしくね。
きょうは、コーヒー豆から入れてみたい気分

コーヒーミルを引っ張り出し、準備はできたのに豆が無いことに気がつかなかった~
なんやかんやで忙しく、コーヒー豆の事は頭の隅にもなかった。残念

大好きなインスタントコーヒーがあるので、まあまあいいとしよう
さて、コーヒーには欠かせない私の大好きな甘いもの、どら焼きや、最中、ようかん、など、など
とても幸せな気分だったのに


みんなこのお菓子が大好きだったの、

嫌いなお菓子をおしえて。よろしくね。

2011年05月16日
久しぶりの学校
久しぶりに日曜参加へ行ってきました。
今日は、弁当を作る時間がなかったので、子供は塩おにぎりを3個

もって学校へ
すっごく楽しみで学校へ行くと、なんとあるはずのプレハブの教室は土台だけを残して
どこかへ引越していました。結局、教室を探すことも出来ずに
校庭を散歩していると何匹もいる犬にほえられ、びっくり
わが子を見ることもなく帰ってきました。残念
次は引越し先の教室へ辿りつけますように
最近は日曜参観日多くなりましたね。
日曜日の学校って子供たちはいるのになんだか静かですよね。
機会があったら是非学校へ足を運んでみてください。

今日は、弁当を作る時間がなかったので、子供は塩おにぎりを3個



すっごく楽しみで学校へ行くと、なんとあるはずのプレハブの教室は土台だけを残して
どこかへ引越していました。結局、教室を探すことも出来ずに

校庭を散歩していると何匹もいる犬にほえられ、びっくり

わが子を見ることもなく帰ってきました。残念

最近は日曜参観日多くなりましたね。
日曜日の学校って子供たちはいるのになんだか静かですよね。
機会があったら是非学校へ足を運んでみてください。


2011年05月15日
在宅への道
基礎訓練も終わりに近づいてきました
何ができるのか、から始まって、今日から具体的なことが記され
いろいろ調べていくと難しい反面
、
これが出来たら絶対楽しいだろうな、
欲を言えば全部できたら最高だ、とか
今のスキルでは・・・考え込んだり、とか
考え込むばかりでは未来は開かない
明るい未来のために、みんな一緒にがんばろう~
何ができるのか、から始まって、今日から具体的なことが記され
いろいろ調べていくと難しい反面

これが出来たら絶対楽しいだろうな、

欲を言えば全部できたら最高だ、とか
今のスキルでは・・・考え込んだり、とか
考え込むばかりでは未来は開かない

明るい未来のために、みんな一緒にがんばろう~
2011年05月13日
ビニールスーツ
なにげなく、新聞を見ていると
なんと雨合羽がビニールスーツという名前になっていました。
もしかして、前からこの名前で呼ばれていたんですかね。
名前だけ聞くと「お~」と思わず云いそうですが
是非ともホームセンターに行って見つけたいと思います。
それから、ホームセンターっていろいろなものがあって、楽しいところですよね。
なんと雨合羽がビニールスーツという名前になっていました。
もしかして、前からこの名前で呼ばれていたんですかね。
名前だけ聞くと「お~」と思わず云いそうですが
是非ともホームセンターに行って見つけたいと思います。
それから、ホームセンターっていろいろなものがあって、楽しいところですよね。
2011年05月11日
みんな、頑張っている
昨日は台風が来るっていうのでとても心配していたのに、気が付いたら通り過ぎていていて
天気図ではすでに離れていて、「エッ、いつの間に」ってこんな事をいうんですかね。
話は変わりますが
今日はとても楽しみにしていた交流会でした。
天気はといいますと、曇りのち雨・・・
今日の交流会で10歳ぐらい年上の方に
「若いわね」って云われたけど、パソコンの話を聞かせて頂いたら、
レベルがはるかに上で
「若さ」ってあまり関係がないかな~と思いました。
話題が共通なぶん親近感が湧いて、なんだかいい感じで、
それでもってみんな頑張っているのがよくわかりました。
今日の交流会もとてもよかったです。
皆さんに感謝です。
ありがとうございました。
天気図ではすでに離れていて、「エッ、いつの間に」ってこんな事をいうんですかね。
話は変わりますが
今日はとても楽しみにしていた交流会でした。
天気はといいますと、曇りのち雨・・・
今日の交流会で10歳ぐらい年上の方に
「若いわね」って云われたけど、パソコンの話を聞かせて頂いたら、
レベルがはるかに上で
「若さ」ってあまり関係がないかな~と思いました。
話題が共通なぶん親近感が湧いて、なんだかいい感じで、
それでもってみんな頑張っているのがよくわかりました。
今日の交流会もとてもよかったです。
皆さんに感謝です。
ありがとうございました。